こんにちは、ドナちき(@donagame1017)です。
シティダンクのランク戦に勝利していくためにはスキル構成が重要な役割を果たします。
スキルは試合の戦術を左右する要素であり、また個性を出す要素でもあるので非常に迷うところです。
攻撃重視?ディフェンス重視?それとも意表を付くような構成? どんなスキル構成が良いのか悩んでいる方もいるかと思います。
そんなお悩みに向けて、本記事ではPF(パワーフォワード)で最強のスキル構成について紹介します。
この記事で分かること
- PF(パワーフォワード)にオススメのオフェンススキル
- PF(パワーフォワード)にオススメのディフェンススキル
- PF(パワーフォワード)の最強スキル構成
なお、私のプレー実績に関しては以下の記事を合わせてご覧ください。
-
-
シティダンク攻略法!無課金でもマスターランク到達するには?
こんにちは、ドナちき(@donagame1017)です。 シティダンクってどんなゲーム?という方は以下の記事をご覧ください。 2019年6月シーズンはマスターⅢで終えることができました。s4から始めて ...
それではいきましょう。
目次
PF(パワーフォワード)にオススメのオフェンススキル
まずはオフェンススキルの紹介です。
PFは最強のインサイドオフェンスポジションであり、同じインサイドで張り合うC以上に得点力が求められます。
そのため、得点を量産するためのオフェンススキル構成は非常に重要です。
ということを踏まえ、PFでオススメするオフェンススキルは次の通りです。
オススメのオフェンススキル
- 巧みなダンク
- ティップイン
- 巧みなターンバックダンク
- ビッグウィンドミル
- スカイフック
巧みなダンク
オススメ度:
レア度:
PFのノーマルダンクは非常にモーションが見づらいためブロックされづらい点が強力なのですが、巧みなダンクも同じ強さを持っています。
巧みなダンクのさらに強い点は、方向キーさえ正しく入力すれば確実に発動させられることです。
ダンクとレイアップを打ち分けるのはシビアな操作が必要になるのですが、その難しさが緩和されている点が非常に強いと思います。
ティップイン
オススメ度:
レア度:
リバウンドをそのまま攻撃に変えられるティップインはめちゃくちゃ優秀です。
個人的な体感ですが、ティップインはリバウンドより判定が早いです。リバウンドのタイミングより早めに飛んでも成功します。
判定が早ければ、それだけリバウンド成功確率も高くなります。
またジャンプのステータスが成功率に影響するため、センターよりジャンプが優れるキャラクターが多いPFには相性の良いスキルです。
唯一不満があるとすれば二度押しが必要なこと。たまに反応しなくて出ない時があります。
なので、私はいつも連打してます(笑
巧みなターンバックダンク
オススメ度:
レア度:
個人的にこのゲーム上で一番ブロックが難しいダンクだと思います。
多分、見てからブロックしようとしてもブロックできません。
幻想ステップと組み合わせて惑わしてくる相手はより止められませんね…
ブロっクがしたい人は残念ですが勘で飛んでください笑
それぐらい強力なスキルです。
難点は、発動にポストアップが必要なため、攻めのリズムが悪くなることでしょうか?
ビッグウィンドミル
オススメ度:
レア度:
ビッグウィンドミルダンクは他のダンクスキルと比べてモーションが分かりづらいためブロックしずらいです。
ただ、PFに関してはノーマルダンクの巧みなダンクがあるので、そちらを優先した方が良いかなと思います。
スカイフック
オススメ度:
レア度:
ラニスターや櫻田などの2ポイントシュートを得意とするキャラクターにオススメのスキルです。
スカイフックはシュートの軸が存在するためブロックが難しくなっています。
ダンクだけではなくミドルレンジからのシュートも組み合わせることで、相手ディフェンスを惑わせることができ、得点量産へと繋げることができます。
PF(パワーフォワード)にオススメのディフェンススキル
PFはオフェンシブなポジションでありながら、ディフェンス面での活躍も期待されます。
チームにCがいなければ、相手のCとインサイドとの空中戦に張り合っていかなければなりません。
そのため、リバウンド争いに競り勝つためのディフェンススキル構成も重要です。
個人的にPFでオススメのディフェンススキルは以下です。
オススメのディフェンススキル
- ブロックショットパス
- ボックスアウト
- インサイドタップ
- パワフルリバウンド
- パワフルブロックS
ブロックショットパス
オススメ度:
レア度:
シティダンクにおけるブロックショットの難点は、ブロックしてもボールがどこかへ飛んで行ってしまい、確実にマイボールにできない点があります。
ブロックショットパスはブロックショット成功時にマイボール&味方にパスをしてそのまま攻撃チャンスに結びつけることができます。
ディフェンススキルでありながらオフェンスにも繋がる強力なスキルです。
ボックスアウト
オススメ度:
レア度:
PFを使うのであればボックスアウトは必須スキルだと思います。
リバウンド争いに勝つ為にはゴール下でのポジション取りが非常に重要です。
いい位置取りをする為には、このボックスアウトの活用が欠かせません。
ボックスアウトを使ったリバウンドのコツについては、『【シティダンク】リバウンドを取るコツはボックスアウトにあり!』を合わせてご覧ください。
インサイドタップ
オススメ度:
レア度:
CよりはPFの方が相性が良いと思うスキルです。
インサイドタップはリバウンドと比べて判定が広く、発動が早いのが特徴です。
またジャンプステータスが成功確率に影響する点もPFと相性が良い点です。
試合中はシュートが外れたボールがどっちに跳ねるか分からないので、ポジション取りで不利になることがあります。
また、勢いよく跳ねてリバウンドが届かない時もあります。
そんな時にインサイドタップを使うことで相手のリバウンドを空振りさせ、その後のリバウンドでマイボールにすることができます。
難点は、ラグ等でインサイドタップ成功直後に相手のリバウンドに取られてしまうケースがあることです。
密集しているときは安定しないので状況に応じて使い分ける必要があります。
パワフルリバウンド
オススメ度:
レア度:
正直、スキルの効果としてはよく分かりません笑
知っている方いたら教えてください。
よく分からないスキルなんですが、スキル装着によるステータス上昇が美味しいです。
リバウンドとジャンプのステータスが上昇するため、その分リバウンド争いが有利になることがメリットだと思います。
パワフルブロックS
オススメ度:
レア度:
スキルそのものの効果は多分あってないようなものだと思います笑
試合をしていて、今のがパワフルブロックSだったのかどうかよくわかりません。
そんなスキルですが、装備によるステータスの向上はメリットがあります。
ブロックステータスを向上させることができる貴重なスキルですので、場合によっては付けるのもありでしょう。
PF(パワーフォワード)の最強スキル構成
ここまででPFのオススメスキルを紹介しました。
試合で使えるのスキルは最大で8個なので、この中からスキル構成を練る必要があります。
PFはオフェンスもディフェンスも求められるポジションなので、どちらも満遍なく組み込む構成が良いと思います。
ということで、個人的にPFの最強スキル構成はこれです。
PF最強スキル(メイン構成)
- 巧みなダンク
- ティップイン
- ブロックショットパス
- ボックスアウト
- スカイフック
- インサイドタップ
PF最強スキル(サブ構成)
- 巧みなターンバックダンク
- パワフルリバウンド
- パワフルブロックS
キャラクターによって多少特徴が異なるので、使用するキャラクターに合わせてスキル構成を考えるのが良いでしょう。
PFでオススメのキャラクターについては、『【シティダンク】最強のPF(パワーフォワード)キャラクターは?』を合わせてご覧ください。
まとめ:目指すプレースタイルに合うスキルが最強
個人的に思うPFのオススメスキルと最強スキル構成を紹介しました。
参考にしてみてください。
人によってはもっとオフェンス的な方が好きだとか、逆にディフェンススキルを盛りたい人もいると思います。
そのあたりに個性が出るところだと思うので、自分なりのスキル構成を探してみるのも面白いと思います。