
この記事では『キングダムオブヒーロー(キンヒロ)』のレビューと評価をまとめています。
実際にプレイしてみた感想を盛り込んでいますので、次のような方はぜひ参考にしてみてください!
こんな方におすすめ
- キングダムオブヒーローってどんなゲーム?と疑問に思っている人
- これからキングダムヒーローを始めようか検討している方
キングダムオブヒーローのレビューと評価
キングダムオブヒーローのゲームの特徴を、実際にプレーした感想を交えながら紹介していきます。
ゲーム基本情報
タイトル | キングダム オブ ヒーロー(Kingdom of Hero) |
ジャンル | タクティクスバトルRPG |
価格 | 基本料無料(アイテム課金あり) |
動作環境 | iOS 9.0以上(iPhone5S以降)/ Android 5.1以上 |
ストーリー

「アーサー王物語」を題材としたストーリーが展開される
ストーリー
~アヴァロン王国~
如何なる英雄も悪魔も喚び出すことができる「クリスタル」
そのクリスタルによって繁栄し、そして滅んだ王国
唯一の生き残り、王子アーサーに託された願い
王国復興を目指す
若き英雄の物語
キングダムオブヒーローは中世の騎士道物語である「アーサー王物語」を題材として描かれています。
アーサー王物語とは?
現在、アーサー王物語として一般に知られているのは、中世後期に完成し、トマス・マロリーがまとめたアーサー王を中心とする騎士道物語群である。これは大きく四つの部分に分ける事ができる。
- アーサーの誕生と即位。ローマ皇帝を倒し、全ヨーロッパの王になるまでの物語。
- アーサー王の宮廷(キャメロット)に集った円卓の騎士達の冒険とロマンス。
- 聖杯探索。最後の晩餐で使われたという聖杯を円卓の騎士が探す物語。
- ランスロットと王妃グィネヴィアの関係発覚に端を発する内乱(実子モルドレッドとのカムランの戦い)。王国の崩壊とアーサー王の死(アヴァロンへの船出)、コンスタンティンへの王位継承。
バトル
特徴的な六角形のバトルマップ
キングダムオブヒーローのバトル要素で特徴的なのが六角形のマスで構成されたバトルマップです!
よくあるSRPGは四角形で構成されていることが多く、斜めに対する距離感に違和感を感じたことがある人も多いのではないでしょうか?
六角形のマップによる縦横斜め移動の実現により相手との距離感がより直感的に伝わるようになりました。
バトルマップは他のゲームと比べると凄く狭いと感じるのですが、その分相手までの移動に時間がかかることもなくスピーディーなバトルが展開できます。
「戦略 x 快速 タクティクスバトル」の名に恥じないバトルスピードが特徴的なゲームです。
また、オートバトル(3倍速)も備わっていて、AIもそこそこ賢いので序盤の戦闘やアイテム周回はサクサク進められます。
4対4で戦うターン制のバトル
キングダムオブヒーローに登場する英雄と呼ばれるキャラクターは、アタッカー、タンク(防御)、ヒーラー(回復&補助)などの役割を持っています。
これらキャラクターを組み合わせてユニットを構成し、最大4対4で戦うターン制のバトルを行います。
王道のSRPGらしく、属性の優劣関係やスキルによって戦略性の高いバトルが実現できています。
グラフィック
アプリアイコンの可愛いらしい絵のグラフィックかと思いきや、綺麗めな美少年・美少女系のグラフィックで構成されています。
シナリオ進行は「Live2D」が採用されていて動きのある2Dイラストで展開されます。
一方の戦闘シーンでは3Dキャラクターで構成されます。
非常にスムーズに動作するのですが、2Dのイラスト絵に期待していた人からするとちょっと残念に感じるかも?
育成要素
すべてのキャラクターが最高ランク★6まで成長させることができます。
入手時は★3や★4のキャラクターもいる中で愛着持って育てることができるのはありがたい要素です。
さらに「ルーン」の組み合わせでキャラクターの個性は無限大に広がります。
HP上昇や攻撃力上昇など様々なルーンを、各キャラクター毎に最大6個組み合わせることができるため、自分オリジナルの英雄であり、戦略性の広いバトルが楽しめる。
戦略性
各キャラクターに3つのスキル(+リーダースキルを保持しているキャラクター)が備わっています。
これらスキルによって戦略を組み立ていく訳なのですが、スキル1つ1つの効果が非常に細かいです!
よくある「相手に炎属性攻撃」と言った単純なものではありません。
スキルの1例
- 範囲内の対象を攻撃
- 攻撃命中時 対象が速度ダウン状態なら 2ターンの間対象に防御力ダウン
- クリティカルで命中した敵の数分 アイスミサイルのクールタイムが現象
- 対象のHP割合が低いほどダメージアップ
- Cool Time : 3ターン
- ※スキルレベルによってさらなる効果付与あり
これが1つのスキルの説明です。これが各キャラクターに3つもしくは4つ備わっています。
他にも回復や補助系の効果、相手の行動やデバフ効果のスキルが多々あります。
考えてみると、めちゃくちゃ戦略性の高いバトルができそうな気がしませんか?

キングダムオブヒーローの口コミ評価【ストアレビュー】
AppStore | [star43] 4.3 |
GooglePlay | 3.9 |
まずまずと言ったところでしょうか。
良い点
レビューで評価されている点をピックアップしました。
高評価ポイント
- ゲームとして面白い
- ☆3が活躍できる
- ☆3や☆4といったキャラであってもMAX☆6まで進化させて、役に立つキャラが結構ある。
- キレイなグラフィックとストーリー性
- ノーマルはオートでクリアでき、ハードは戦略が必要で敵の強さもいい感じ。
- 無課金でも楽しめるゲーム
- やりこみ要素が多い
悪い点
レビューで不満点・改善要望が挙げられている点をピックアップしました。
低評価ポイント
- ガチャを引ける回数ってのはほかのソシャゲに対して決して多くない
- ガチャからのレアキャラの出現率が低い
- お手軽に楽しめるゲームではない。デイリークエストをするだけで、結構なスタミナと時間を消費する。
- ルーンという装備の強化に運が必要
- クラスアップの素材集めが大変
キングダムオブヒーローの個人的評価
個人的評価 | 3.8 |
戦略性の高いゲームが好きな人には凄くハマるかなと思います。
ただ、せっかく戦略性の高いゲームでありながらマップの狭さが戦略性を下げているような気がします。その分バトルスピードが上がっているので及第点なのでしょうか。
グラフィックスは好みが分かれるところですが個人的には好きです。あまり他のゲームで見ないようなイラストで気に入っています。
やりこみ要素は申し分ないですね。というか難しすぎるところもあります(笑)
あと、時間泥棒なところもちょっとキツイかも(笑)

最後に
『キングダムオブヒーロー』の評価とレビューを紹介しました。
基本プレーは無料ですので、気になった方は試しにプレーしてみてくださいね。