ゲームの攻略記事を見ていると、文書の中にゲームの画面も一緒に表示されていて、非常に分かりやすくなっているものがあります。
やはり文章だけの情報より、画像があった方が理解しやすくなりますよね。
「ところで、ゲームの画像ってどうやって撮っているの?」
「おっけードナちき、PS4のスクショの撮り方を教えて」
ということで本記事では以下を分かりやすく解説します。
この記事で分かること
- PS4のスクリーンショット(スクショ)の撮り方
- 撮ったスクショの確認の仕方
- スクショをPCへ取り込む方法
目次
事前準備
PS4を買う
はい。
こういうおふざけはあまりしない方が良いんですかね・・・?
USBメモリを用意する
PS4で撮ったスクリーンショットをPCに取り込むためには一度USBメモリを経由する必要があります。
ということでUSBメモリを用意してください。
PS4はUSB3.0に対応しているので、USB3.0に対応したUSBメモリを使った方が転送速度が早くなるのでおススメです。
※USB2.0とUSB3.0では理論上10倍ほど転送速度が違います
PS4のスクリーンショット(スクショ)の撮り方
PS4コントローラの「SHAREボタン」を押します。

「シェアする」というタイトルの画面が表示されるので、スクリーンショットを保存する(△ボタン)を選択します。

「スクリーンショットを保存しました」と表示されたら成功です。

今表示されている画面のスクリーンショットを撮ることが出来ています。
PS4で撮ったスクリーンショットの確認方法
コントローラのホームボタン(PS)を押してホーム画面を開きます。

キャプチャーギャラリーを選択します。

ここにゲームのタイトルごとに自動でフォルダ分けされて管理されています。
スクリーンショットをPCへ取り込む方法
USBメモリに取り込む
USBメモリをPS4に挿入します。
先程のスクリーンショットを確認する時に紹介したキャプチャーギャラリー画面に行きます。
コントローラのoptionsボタンを押します。

「USBストレージ機器にコピーする」を選択します。

ここでUSBにコピーしたい画像を選択することで転送できます。
USBに取り込んだスクショをPCで確認する
USBに転送した画像は、PS4 > SHARE > Screenshots > ゲーム名というフォルダ構成で管理されています。
ps4 の画面でゲーム毎にフォルダ分けされていた構成と同じになっているはずです。
PCにUSBメモリを差して確認したい画像があるフォルダにアクセスして画像を取り出してください。
おまけ:スマホで撮る
スマホでゲームが映っている画面を撮影すればスクリーンショットライクなものを撮ることができます笑
スマホであればPCとの連携も容易だと思うので割愛です笑
画質の違いや光の反射によって、PS4標準のスクショ機能と比べると高画質なものは取得できません。
ただ、手順が容易なので、画質を求めない用途であればこの方法でも良いと思います。
PS4のスクショの撮り方と確認の仕方、PCへ取り込む方法のまとめ
この記事で紹介したPS4のスクショの撮り方と確認の仕方、PCへ取り込む方法をまとめると以下のようになります。
ココがポイント
- コントローラの「SHAREボタン>スクリーンショットの保存(△ボタン)」でスクショを撮ることができる
- 「ホーム(PS)ボタン>キャプチャーギャラリー」で撮ったスクショが確認できる
- 「キャプチャーギャラリー>optionsボタン>USBストレージ機器にコピー」するでUSBにコピーできる
- USBは「PS4 > SHARE > Screenshots > ゲーム名」というフォルダ構成で管理される
PS4でスクリーンショットを撮るのは非常に簡単ですね!
-
-
【PS4】ゲームを録画する方法!たった2ステップで超簡単!
YouTuberの知名度が高くなったことによりゲームを録画する方法が知りたい方も増えていると思います。 実は、PS4には標準でゲームを録画する機能が備わっています!使い方も非常に簡単です! PS4でゲ ...
続きを見る