この記事で分かること
- デプスライト鉱石が採れる場所
- デプスライト鉱石を大量に採取するオススメの装備・スキル
- デプスライト鉱石を簡単に採取する方法
モンハンシリーズで何かと必要になる鉱石素材。特にマスターランクに上がったばかりの人であれば鉱石類で生成できる武器や防具は作りやすく強力なものが多いため、必要とするケースは多いと思います。
今回はそんな鉱石素材の1つ、デプスライト鉱石の簡単採取方法について紹介します。
武器の強化や生産で必要になんだけど、どこにあるか分からない!
そんな人にオススメです。
それではいきましょう。
デプスライト鉱石はどこで採れるか?
デプスライト鉱石は陸珊瑚の台地で採掘可能です。
陸珊瑚の台地の青い鉱石採掘ポイントから入手することができます。赤い採掘ポイントからは出現しません。
またマスターランク素材となっているので上位・下位クエストでは入手することはできません。
デプスライト鉱石の採取効率を上げるオススメ装備・スキル
スキルによって採取効率は大きく変わります。効率よく採取したい方はスキルも合わせて検討しましょう。
装備はLV1の空きスロットが3個以上あればなんでも大丈夫です。
アイスボーンのストーリーを進めている方であれば レアではない装飾品であればそれなりに揃っていると思いますので、装飾品を使ってスキルを組んでしまいましょう。
発動スキル | オススメ理由 |
地質学Lv3 | 地学珠 x 3で発動できます。 Lv3で鉱石採掘ポイントの採取回数が+1されます。 通常は鉱石の採掘ポイント1つあたりまでしか取得できませんが、地質学の効果により4回採取することができるようになります。 1回のクエストで採取回数が増えることになるため、必要な鉱石集めの効率も良くなるため、是非つけたいスキルです。 |
ランナー | キャンプから目的の採取ポイントまでは多少距離があります。スタミナの抑制や回復補正効果があるスキルがあれば目的地まで駆け抜けることができるため、周回効率が上がります。 |
スタミナ急速回復 | 同上 |
デプスライト鉱石を高速採取するオススメの周回方法

デプスライト鉱石の探索ルート
デプスライト鉱石を採取するにはクエストではなく探索の方が効率が良いです。
この時、環境情報で鉱石増殖中だとより多くの採取ポイントが出現するため効率が上がります。
探索で陸珊瑚の台地を選択し、スタート地点は北東キャンプ12を選びます。
キャンプを出て右に曲がりエリア11を目指します。

エリア11にはエリア10のしゃがんで入れる細い穴を通る
エリア11にはエリア10からの細い道を通る必要があります。エリア10で一旦下に降りて細い道を抜けてください。
エリア11に4箇所の採掘ポイントがあるので、合計で16回の採掘ができます。16回あれば高確率で「デプスライト鉱石」を複数個入手することが可能です。
採掘が終わったら探索を終了して帰還しましょう。
これを必要な個数だけ繰り返します。一周あたり2分ほどで周回できるので数回繰り返せば結構な数のデプスライト鉱石が手に入ると思います。
まとめ
アイスボーンの装備強化で何かと必要になるデプスライト鉱石を簡単に採取する方法について紹介しました。
アイテム採取もコツを知っているかどうかで効率が結構変わってきます。
ぜひ今回紹介した内容を参考にして試してみてください。