モンハンシリーズでもおなじみの採取クエスト。
もちろんモンハンワールドアイスボーンにもありますよ!
マスターランクに上がって1番最初に出てくるのが、特産ふきのとうを20個採取するクエスト
「冷たい場所からこんにちは」です。
20個!結構多いですよね…
モンハンワールドは採取場所のリポップが早いので時間をかければ出来そうですが、狩りを楽しむためにもなるべくサクッと終わらせたいところ!
ということで、本記事では特産ふきのとうを高速で採取する方法を紹介します。
ココがポイント
- 特産ふきのとうを誰でも簡単に高速で採取する方法
- クエスト「冷たい場所からこんにちは」を簡単にクリアする方法
- 採取系のクエストを一回でサクッと終わらせるオススメのスキル
それではいきましょう。
特産ふきのとうはどこで取れる?
特産ふきのとうはアイスボーンで追加された新マップ渡りの凍て地の採取スポット、フキノトウの群生地から取れる換金専用の特産品アイテムです。
ちなみにフキノトウの群生地から取れる厳選フキノトウを入手することで、新しい食材バッケ酒が入手できます。
特産ふきのとうが必要なクエストは?
対象クエスト | 冷たい場所からこんにちは |
目標 | 特産ふきのとう20個の納品 |
参加条件 | MR3以上 |
任務地 | 渡りの凍て地 |
クエスト報酬 | 植物研究所の収穫BOXが最大40まで拡張 |
クエスト「冷たい場所からこんにちは」はマスターランク3に上がったタイミングで、セリエナの船乗りお兄さんから受注することができるようになります。
特産ふきのとう採取用の装備と発動スキル
装備に関してはLV1の空きスロットが7個以上あればなんでも良いです。
アイスボーンのストーリーを進めている方であればモンハンワールドのストーリーをクリアしているので、レアではない装飾品であればそれなりに揃っているかと思います。
ですので必要なスキルは装飾品を使って組んでしまいましょう。
装飾品 | 発動スキル | 効果 |
地学珠 x 3 | 地質学 Lv3【必須】 | 採取ポイントの採取回数が増え、Lv2で特産品採取ポイントの採取回数が+1される。 特産ふきのうとうは通常3回までしか取得できないが、地質学の効果により4回採取することができるようになる。 |
植物珠 x 4 | 植物学 Lv4【必須】 | 1回あたりに取れる特産ふきのうとうが+1されます。 特産ふきのとうは1回あたり1つの採取なので、このスキルがあるかないかで単純に2倍早さが変わります。 ※某大手サイトで植物学スキルは特産品には影響しないと記載がありますが、バリバリ影響します。付けてください。 |
沼渡珠 x 3 | 水場・深雪適応 | 雪道での移動速度が速くなります。雪深いところを通らなければどうってことはないので、気持ちの問題です。 |
とりあえず地質学と植物学を付けておけば大丈夫です。
特産ふきのとうを2分で採取完了する簡単ルート
採取するポイントをマップに示しました。まず狙うはエリア1とエリア4の採取ポイントです。
キャンプは南初期キャンプ(1)からスタートします。
キャンプを出てまっすぐエリア1に向かい、エリア1の右上あたりに1つ目の採取ポイントがあります。
次に上に行ってエリア4に向かう途中で2つ目の採取ポイントがあります。
その後、エリア4の右奥で3つ目の採取ポイントがあります。
1箇所につき地質学の効果で4回採取、植物学の効果で1回の採取あたり2つの特産ふきのとうが取れるはずなので、よほど運が良くない限り(笑)は、特産ふきのとうが20個集まっていると思います。
2分ですね。
もし運が良くて厳然ふきのとうがたくさん採れてしまって特産ふきのとうが足りない人は、エリア2の採取ポイントに向かいましょう。もしくはエリア4と1の間のリポップを待ちましょう。
多くても4箇所の採取ポイントを回れば採取完了できると思います。
-
-
オススメの癒しスポット4選〜セリエナ編〜【MHWアイスボーン】
モンハンは狩りを楽しむのがメインですが、疲れてきた時の癒しスポット欲しくありませんか? モンスターハンターワールドアイスボーンはPS4の特徴を活かしているためグラフィックが非常に綺麗です。街並みも細か ...
続きを見る