アイスボーンからの新要素として追加されたクラッチクロー。みなさんは上手く活用できていますか?
クラッチクローは非常に有効で、活用の仕方で狩りの効率は大きく異なってきます。
そこで本記事ではクラッチクローのオススメの使い方について紹介します。
この記事で分かること
- クラッチクローはなぜ有効なのか?その理由
- 狩猟が楽になる!クラッチクローの使い方のコツ
- クラッチクロー最大の武器!ぶっ飛ばしによる特殊ダウンのやり方
それではいきましょう。
クラッチクローが有効な理由
クラッチクローは次の2つの理由から狩りにおいて非常に有効です。
クラッチクローが有効な理由
- ぶっ飛ばしによる特殊ダウン
- ぶっ飛ばしによる特殊ダウンのやり方
特殊ダウンについては後ほど解説します。
クラッチ中に武器攻撃をすることでモンスターに傷を付けることができます。
これにより傷を付けた部位の肉質が低下するため、ダメージを与える量の増加や硬い部位への攻撃が通りやすくなります。
クラッチ中の武器攻撃は使用する武器によって効果が異なります。部位破壊を狙う場合や、マルチプレイで肉質低下を狙う場合は武器種による違いを知っておくと良いです。
大剣/ハンマー/ランス/スラッシュアックス/チャージアックス/ヘビィボウガン |
攻撃した部位に傷を付けて肉質を柔らかくする |
片手剣/双剣/太刀/ガンランス/操虫棍/ライトボウガン/弓 |
スリンガーの弾を落とさせ、攻撃した部位にわずかに傷を付ける |
-
-
【MHWアイスボーン】リオレイア・リオレウスの両翼部位破壊のコツ
火竜の翼爪や翼膜といった素材を入手するためには、リオレイアとリオレウスの両翼の部位破壊が必要です。 ただ翼は胴体の上側にあるため普段はなかなか攻撃しずらい部位です。 なかなか攻撃を集中させることができ ...
続きを見る
クラッチクローの使い方のコツ
強力な効果を持つクラッチクローですがいつでも使えるわけではありません。
使うコツとして次の3つに注意してください。
- ダメージで怯んだ時などのスキを狙う
- モンスターが怒り状態の時は使わない
- 転身の装衣と不動の装衣を合わせて使う
怒り状態の時にクラッチクローをするとふるい落とされて大ダメージを受けます。
そのため、例えばダメージを与えて怯ませた時やスタミナ切れでハァハァした時など、基本的には隙を見せた時を狙います。
また転身の装衣と不動の装衣を装備しているときのクラッチはふるい落とされなくなります。知っておくと便利です。
ぶっ飛ばしによる特殊ダウンのやり方
それではクラッチクローのメインの効果の1つ、ぶっ飛ばしによる特殊ダウンのやり方について説明します。
step
1スリンガーの弾を拾う
モンスターにぶつけるためのスリンガーを現地調達します。石ころやはじけクルミなどなんでも大丈夫です。
閃光弾やこやし玉など、クエスト開始時に拠点から持ち込めるものではできないので注意してください。
step
2クラッチクローで頭部に張り付く
ぶっ飛ばしを行うためには頭部に張り付く必要があります。他の部位ではできません。
他の部位に張り付いてしまった場合は、Lスティックで頭部へ移動するか、1度クラッチを解除してから再度頭部を狙いましょう。
この時に、先ほど紹介したポイントにも注意してください。
また、ぶっ飛ばしは壁への激突を狙うことになるため、モンスターが壁から近いところにいる必要があります。
壁の近くに来るように誘導してからタイミングよくクラッチしましょう。
step
3壁に向かうように向きを調整する
頭部にクラッチ中に○ボタンを押すことでモンスターの向きを変えられます。
モンスターが壁に向かうように調整してください。
step
4スリンガー全弾発射する
頭部にクラッチした状態でスリンガー全弾発射(R2)すると、モンスターが壁に向かって走り出します。
この時に壁にぶつけることができると特殊ダウン状態となります。
ダウン中は隙だらけの状態なので、煮るなり焼くなり好きにしちゃいましょう!
まとめ
ということでMHWの新要素であるクラッチクローのオススメの使い方について紹介しました。
クラッチクローを上手く使うことで狩りのスピードや欲しい素材を入手するための部位破壊がやりやすくなります。
ぜひ有効に活用していきましょう。