火竜の翼爪や翼膜といった素材を入手するためには、リオレイアとリオレウスの両翼の部位破壊が必要です。
ただ翼は胴体の上側にあるため普段はなかなか攻撃しずらい部位です。
なかなか攻撃を集中させることができず、時間がかかって討伐したものの結局部位破壊もできずに終わってしまった。
そんな経験はないでしょうか?
本記事ではそんなお悩みを解決すべく、リオレイア・リオレウスの両翼部位破壊のコツについて紹介します。
この記事で分かること
- リオレイア・リオレウスの両翼の部位破壊用のオススメ装備とスキル
- リオレイア・リオレウスの両翼の部位破壊のコツ
それではいきましょう。
目次
リオレイア・リオレウスの両翼の部位破壊用のオススメ装備とスキル
武器はなんでも大丈夫です。後述しますが、部位破壊のコツは相手をいかにダウンさせるかにあります。
スキルはやはり部位破壊を狙うため、部位への蓄積ダメージ効果が上がる破壊王LV3があると便利です。
あとは火力を増すためのスキルがあればあるほど効率が良くなります。
例えば、翼は肉質が低いので弱点特攻が有効です。超会心を合わせて付けるとより良いです。
リオレイア・リオレウスの両翼の部位破壊のコツ
基本的な考え方として翼は高い位置にあるので通常の攻撃では届かないことが多いです。
そのため翼の部位破壊を狙うためには次の2つの方法が必要です。
ココがポイント
- ガンナーで翼を常に狙う
- ダウンさせて翼を攻撃する
ガンナー向けの立ち回り
ガンナーは剣士とは違い狙いを定めた攻撃ができるため、常に翼を狙うことができます。
なので部位破壊ができるまでは翼を攻撃し続けてください。
弱点属性の龍か雷を装備して粘り強くペチペチしてください(笑)
睡眠爆破を狙う
睡眠弾や睡眠ビンなどの睡眠属性を装備できる武器の場合は睡眠爆破がオススメです。
またオトモに眠り属性の武器を装備させるのもオススメです。
睡眠爆破であれば確実に狙った部位に大きなダメージを与えることができるので部位破壊にはオススメです。
睡眠爆破による部位破壊の簡単なやり方は『【MHWアイスボーン】火竜の剛翼爪を2分で簡単入手する方法』で紹介しています。
クラッチクローからのぶっ飛ばしを使って特殊ダウンを狙う
MHWアイスボーンから新しく追加された要素のクラッチクローをうまく使うことで、モンスターを特殊ダウン状態にさせることができます。
ダウン状態であれば翼に攻撃を集中させることができるので積極的に狙っていきましょう。
やり方を簡単に紹介します。
まずスリンガーの弾を入手しておきます。石ころでもなんでも、ぶつけられるものであれば大丈夫です。
モンスターと遭遇したら不動の装衣を装備します。これでモンスター遭遇時の開幕咆哮攻撃を無効化することができます。
次にクラッチクローで頭部へ張り付きます。うまく頭部にはり付けなかった場合はクラッチした状態からLスティックで頭部に移動してください。
頭部に来たらスリンガー全弾発射をして、モンスターを壁にぶつけて特殊ダウンを狙います。
壁にぶつかったモンスターは特殊ダウン状態で地面に倒れてくれます。
この間は翼が無防備状態なので、遠慮なく無慈悲な攻撃を叩き込んでやりましょう!
-
-
【MHWアイスボーン】クラッチクローのオススメの使い方とコツを紹介!【初心者必見】
アイスボーンからの新要素として追加されたクラッチクロー。みなさんは上手く活用できていますか? クラッチクローは非常に有効で、活用の仕方で狩りの効率は大きく異なってきます。 そこで本記事ではクラッチク ...
続きを見る
飛行中に閃光弾で叩き落とす
リオレイアとリオレウスは飛行中に閃光弾を顔の正面に当てることで落下させると共にダウン状態を取ることができます。
タイミングのコツですが、リオレイアであればサマーソルトを回避した後のタイミングが狙いやすいです。
リオレウスであれば咆哮後のバックジャンプ後が狙いやすいかなと思います。
閃光弾で叩き落とした後はダウン状態で無防備な両翼を集中攻撃しましょう。
注意点として、マスターランクのモンスターは閃光弾耐性があり1度閃光弾を使ったあとは一定時間効かなくなります。
ご利用は計画的に。
落とし穴を利用する
落とし穴にはめた場合も翼を攻撃できるようになります。有効に使っていきましょう。
まとめ
リオレイア・リオレウスの両翼部位破壊のコツについて紹介しました。
部位破壊を積極的に狙い、必要な素材を効率良く入手できるように考えるのもモンハンの面白いところですよね。
ぜひ参考にしてみてください。